日本の医療・福祉が地域包括ケアの時代となる中、地域福祉部会として、地域(住民)として取り組まなければならない課題は何かを考える機会として、2023年9月21日に看護小規模多機能型居宅介護施設「おおぞら」の方と懇談を行う ① 「(塩川)地域包括ケアシステムを学ぶ会(仮称)」発足に向けて
② 地域包括ケアの視点から、開所して4年半となる「おおぞら」の役割を教えていただく
2024年6月21日に健康推進委員部会(6名参加)を開催し、以下の事項を確認する
① 健康推進委員として学んだ事を地域に広める機会として、各自治会のふれあいの事業の年間計画として意識的に提案をしていく
②「安心の地域づくり」の視点で活動を考えた時、健康分野は取組み課題として重要な項目であることから、各地域に必要な人数を確保する必要がある
11月18日に高齢者部会開催(6名中4名出席) ① これまでの地域福祉部会(高齢者関係)事業の報告
② 単位シニアクラブの活動紹介と意見交流 「高齢社会での生きがい、シニアクラブの役割(目的)と事業の見直し