部会のご紹介

トップページ >部会の活動

総務部会

住民自治組織の全般に関わって活動します。
また、各部会が活動しやすいように連絡調整を行うとともに、自治連や各団体との連携に関することも行います。



 






 

地域福祉部会

健康・福祉・子育てに関わる課題の整理と事業の企画・運営について、以下の小部会に分かれて行います。
・子ども部会:子供の学びの広場の提供や地域連携のあり方を検討します
・高齢者部会:高齢者の生活津支援体制を考えます
・サロン塩川部会:「オレンジカフェ しおがわ」の定期開催など、多様な人々との集いの場の提供に取組みます






 

地域振興部会

歴史・文化・ものづくり分野を担当し、元気の出る地域づくりの会が中心となって取組みます。
・陣場台地(椀子ヴインヤード)での環境保全活動
 :クララ(オオルリシジミの食草)を育てる取組み
・「陣場台地農業公園化」の住民参加型事業に参画
・「千曲川・依田川合流地区の水辺整備」関連事業の検討








 

地域安全部会

地元消防団や自治会長経験者が中心となって、地域の防災・防犯・環境整備に関する取組みを行います。
・「防災人材」の体制づくりと地域防災のための自主防災組織のあり方を検討
・児童の登下校時と地域の見守り(塩川見守り隊の取組み)

 








 

かわまちづくり部会

「千曲川・依田川合流地区の水辺整備」へ参画する特別部会です。

上田市では「健幸都市の実現」を目指し、安全安心な河川空間の形成、まちの地域活化、災害に強いまちづくりの地域拠点として「千曲川・依田川合流地区の水辺整備」を計画。平成 30 年 3 月 「かわまちづくり」計画として国土交通省に登録され、国と県と上田市が協力し水辺整備が始まりました。








 
丸子まちづくり会議
しおがわちくかいぎ